開発行為許可申請図面③(茨城県水戸市)
こんにちは。入社6年目技術部開発企画チームの戸祭です。今回も開発行為許可申請(宅地造成)のため設計図面を紹介していきます。今までの記事をまだ読んでいない方は、下記のリンクからご覧いただければ幸いです。開発行為許可申請図面①開発行為許可申請図面②13.雨水排水計画平面図開発区域内の雨水
こんにちは。入社6年目技術部開発企画チームの戸祭です。今回も開発行為許可申請(宅地造成)のため設計図面を紹介していきます。今までの記事をまだ読んでいない方は、下記のリンクからご覧いただければ幸いです。開発行為許可申請図面①開発行為許可申請図面②13.雨水排水計画平面図開発区域内の雨水
入社7年目 技術部 測量調査チームの清水です。今回は橋梁点検業務で使用しているシステムを紹介します。橋梁点検で集めたデータは【長寿郎】というシステムでまとめ調書を作成しています。このシステムにあらかじめ橋長や部材の種類を入力し、調査結果を写真や図面を使いまとめていき点
こんにちは。入社6年目技術部開発企画チームの戸祭です。早速ですが、前回に引き続き、今回も開発行為許可申請(宅地造成)のための設計図面を紹介していきます。 前回の記事をまだ読んでいない方は、下記のリンクからご覧いただければ幸いです。 開発行為許可申請図面①8.造成計画平面図
こんにちは!入社1年目 技術部 測量調査チームの工藤です。いつも弊社の投稿をご覧いただき,ありがとうございます。毎週投稿を通して弊社を知ってくださった方も多いのではないでしょうか?本日は素敵なお知らせです✨なんと、弊社のホームページをリニューアルしました‼様々な点が変化しましたが,注目
入社7年目 技術部 測量調査チームの清水です。今回は夜間の橋梁点検車を使用しての点検調査を紹介します。夜間作業は滅多に行うことはありませんが、交通量の多い国道や通行止めにできない鉄道路線上で作業する場合に行います。深夜に交通規制、点検を始め早朝前には終了させるよう作業
入社15年目 技術部 測量調査チームの廣原です。10月にドローン講習会に参加し、民間の認定資格を取得してきました♪ドローンを飛行させるために、現在免許や資格は必要ありません。(今後、免許制度の導入が検討されているとのこと)ただし、飛行に伴う正しい知識(航空法など)や操縦技術を身に付け
こんにちは。入社6年目技術部開発企画チームの戸祭です。今回からは、開発行為許可申請をするためにどんな設計図面を準備するのか紹介してみたいと思います。添付してある明細表は、住宅地造成の申請を行うために作成する標準的な図面を記した表となります。この表に沿ってどんな風に図面作成を進めていく
こんにちは!入社1年目 技術部 測量調査チームの工藤です。「何も見ずに公園の絵を描いてください。」 と言われたらどんな遊具を描きますか?ブランコ、滑り台、ジャングルジムetc… もしかしたら何もない原っぱを描かれる方や, 少し変わった遊具を描かれる方がいらっしゃるかもしれませ
入社7年目 技術部 測量調査チームの清水です。今回は橋梁点検車を使用して橋梁点検調査を行いました。橋梁点検車は、桁下が高い橋の下を点検するための車輌です。車輌に取り付けられたアーム部先の籠に作業員が乗り、橋の下へアームを伸ばして桁下や立入り困難な橋台の点検を行います。 使用の際には、
入社15年目 技術部 測量調査チームの廣原です。公園施設の現地調査に行ってきました~♪写真は、最近、公園調査をしているとよく見かける「ふわふわドーム」というトランポリン系の遊具になります。仕事ばかりではなく、休日に子供を公園につれていくと、ふわふわドームはいつも人が多く人気がある遊具