STORIES先輩社員の声

新米社会人の休日

皆さま はじめまして!新卒1年目、下水道チームの横山です。この春大学を卒業し、現在、社会人の6か月目を過ごしております!!…猛暑が続く2025夏。みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?どこかにお出かけしたくても、なかなか厳しい暑さ☀️💦そんな中、涼と自然を求めてお家を飛び出した

山登りしました!

こんにちは!採用担当の茅根です!今回は、私の休みの日の過ごし方をご紹介します!先日は、大学時代の同期と福島県の一切経山に登ってきました!「一切経山」とは…福島県福島市と猪苗代町との境にあり、吾妻連峰を構成する、標高は1,948.8メートルの山です!朝の5時半に集合し、早朝に出

【ロマン‼】明治にできた橋の点検

こんにちは!測量調査チームの工藤です。今回は,測量調査チームのメイン業務である橋梁点検での出来事を紹介します。【明治竣工の橋】普段は写真のような平成、昭和に竣工した橋梁を点検していますが、ずっと昔に完成した橋を点検することもあります。今年の7月に点検した橋は、冒険気分の味

朝礼当番来たる!

「ポケふた」茨城県設置に喜ぶ、入社5年目下水道課の川上です。本記事では、水工における朝礼についてご紹介します☀・頻度:月2回、月初めと中間・時間:午前9時から10分ほど・場所:本社1階大会議室・担当:役員or管理職1名、正社員1名(年1回は司会をやります)・次

熱中症対策!

お久しぶりです。土木設計課の泉です。最近は暑い日が続き、夏らしい気候になってきました。私のチームでは、工期の関係で7月~9月にかけて現場作業が多くなる傾向があり、体調を崩さないためにも、日々の熱中症対策は必須になります。そこで、私が行っている熱中症対策をご紹介したいと思います。

実物大構造物モデルを用いた実務研修

こんにちは!開発企画チームの三上です。今回は「実物大構造物モデルを用いた実務研修」という研修に参加させていただいたので、その紹介をしたいと思います。当研修は社会人5年目以下の若手に向けて行われた、コンクリート構造物の設計・施工の基礎を学ぶ研修となっています。コンク

抹茶の季節、茶道のこころ

皆さんこんにちは。土木設計課の塚本です。最近、コンビニやカフェで抹茶スイーツをよく見かけるようになりました。私は抹茶が大好きで、抹茶スイーツやラテを見かけると「抹茶の季節がきたな」と心がちょっと弾みます。そんな抹茶好きの原点は、高校・大学時代に所属していた茶道部です。最初は和菓子

私が行っている業務②

こんにちは。入社10年目 技術部 開発企画課の戸祭です。前回は工事中の現場の写真を紹介しましたが、遂に工事が終わりましたので、今回は完成後の現場の様子を紹介させて頂きます。 完成後の道路、防火水槽用地、公園を撮影してみました。そして、道路に接しているブロックで区分けされた土地が、

橋梁の種類について

入社11年目 技術部 測量調査チームの清水です。今回は橋梁点検業務で自社が特に点検することが多い橋梁の種類を紹介したいと思います。橋梁の種類は部材、構造共に多種多様ですが以下に挙げる種類が多いです。まずBOXカルバート橋(溝橋とも呼ばれます)。次に鋼橋。 そして中実床

休日の過ごし方

初めまして。今年新卒採用で入社いたしました、開発企画課の三上です。今回は私の休日の過ごし方について書いていきたいと思います。私の休日はバイクに乗って出かけることが多いです。気になる飲食店に行ったり自然を求めたり等、目的はその時に決めています。冬は寒く夏は暑い、雨にも濡れ、不意に買い物

TOP